2016年12月28日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #11

*** こどもプログラミング Weekly Topics #11 ***

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。いつもありがとうございます。
年内最後の発行です。
みなさん、今年一年はいかがだったでしょうか?
私は、この一年
会社員になってから一番変化があった一年でした。
目に見えて顕著だったことは、規模の大きさはいろいろですが、たくさんの経営者と
個人の看板でお会いする事が出来ました。
その経営者の出会いの中に
守成クラブというビジネス交流会があります。
とある社長に
ご紹介をいただきの紹介で会員になりました。
その中で120人の経営者の前でスピーチをさせていただける機会を短時間ですが
いただき、こども向けのプログラミング教室を運営している事を話すと
そのあとの懇親でお声かけをたくさんいただき、
みなさん興味深々でした。
その内容、興味の向きはいろいろです。
子どもを習わせたい方、新しい事業として空き店舗を有効利用したい方
純粋にどんな事業なのか興味があるかた。
経営者の方が興味をもっていただけているという事は
確実に広まっていくなぁという実感と、この風がどの向きにどんな風に吹くのか
見極めて先手を打って上手にのって
早く高い位置に行く、もしくは独自性を打ちださないといけないという事を感じました。
そんな事も考えて盛り込みつつ、
この年末年始には小規模事業持続化補助金の申請書を作成しようと思っています。
------------------------------------------------------
こども向けプログラミング情報
------------------------------------------------------
●子ども向けプログラミング入門言語「KidsScript」の無償ベータ公開
http://ict-enews.net/2016/12/27kidsscript/
スクラッチを楽しんで本格的にプログラミング言語の学習へ進む子どものための
ステップとして使えそうですね。
昔々会社員として新入社員としてCOBOLデビューした時に日本語でフローの様な感じで
記述できるYPS/COBOLというのを使った事がありますが、それに近いのかなぁ…
●奈良女子大中等学校がプログラミング講座報告会と体験会2月開催
http://ict-enews.net/2016/12/26nara-wu/
こちらは、レゴマインドストームとPytrhonの組み合わせだそうです。
いろんなツールや言語があって百花繚乱の感じですね。
いずれ淘汰が始まるんでしょうね。
「できるだけ教えずに児童生徒が発見し協同するプログラミング」
この理念ですすめるそうです。素晴らしいですね。

●サーティファイ、Scratchを使った「ジュニア・プログラミング検定」開始
http://ict-enews.net/2016/12/21sikaku/
------------------------------------------------------
コンピュータの基礎技術
------------------------------------------------------
プログラミング言語
みなさんがこども向けプログラミングの世界でよく出てくるプログラミングで使う道具と言えばScratchだと思います。
プログラミングの世界、またはその近くにいた人はご存知だとは思いますが
プログラミング言語って結構いろんな種類があります。
保護者の方との話題で出てきそうなのをいくつかピックアップします。
元プログラマーという人でも、あまり沢山の言語を知っているわけではなくて
仕事で使った言語しか知らない事も多いです。
これを書いている私も、実際はプログラマーとしての経験は6年半くらいですので
深く知っているのはCOBOL、RPG、Omnis7、PL/SQLくらいです。
以下はかなり簡略化しているので賛否はあるでしょう
詳しく知りたい人はWikiとかで調べてください。
----
COBOL(コボル)
FORTRAN(フォートラン)
 2-30年くらいまえの汎用コンピュータ(ホストコンピュータ)でプログラミングするときによく使われてました。 古いものです。
----
Basic(ベーシック)
VisualBasic(ビジュアルベーシック) 略してVB(ブイビー)という
ベーシックは大昔からのパソコン上のプログラミング言語それが
Windowsの登場とともに画面操作のプログラミングが必要になって登場したのが
VisualBasic、40歳くらいでパソコン向けの職業プログラマー経験者はここが基本
---
C言語(シーゲンゴ)単にCという事もある。
派生してVisualC(ビジュアルシー 略してVC)VisualC++(ビジュアルシープラスプラス 略してVC++,ブイシープラプラ))
OS作成などにも使われていた難易度の高いプログラミング言語、コンピュータの細かい制御をするためによく使われた。
---
Java(ジャバ)
派生して、JavaScript(ジャバスクリプト)
インターネット上でよく利用される言語
Ruby(ルビー)
-----
日本で開発されたプログラミング言語
かなり、ザックリな内容ですが、
不案内な人でしたら
こんなキーワードがあるのだなぁくらいに思ってもらってれば
いいかなぁというところです。
ITの最前線から離れて長いので
実際の実務の現場でのプログラミングに関して、
最近の動向はあまりわかりませんが、
今から子どもが
学習のために簡素化されたものではなく、しっかりとプログラミング言語を
学ぶのであれば、C言語系かJava、Rubyになると思います。
いずれにしてもプログラミングを考える上でのアルゴリズムの理解が先にきます。
これはスタディーノやSCRATCHなどでも同じことです。
=***=
------------------------------------------------------
関連ビジネス・IT業界全般情報
------------------------------------------------------
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/26/news073.html
Facebookとマーク・ザッカーバーグCEOの2016年を振り返る

こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/
以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年12月21日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #10

*** こどもプログラミング Weekly Topics #10 ***
日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。いつもありがとうございます。

今日は子どもロボットプログラミングの開校日でした。
終わりに近づいたときに、ひとりの子どもが突然椅子から転げ落ちました。
その瞬間は見ていませんでしたが、
キャスター付きのイスでしたので後ろに少し椅子が動き
滑り落ちたのだと思います。
イスの足の部分でおしりをかなり打った様子でしばらく、じっと
うずくまってました。
様子を見ていると大丈夫そうだったのでお母さんには、
事情を少し話しておきましたが
そういえば、開講当初こどものケガの保険を検討していていましたが
先輩の教室が使ってないと言っておられたので、
そのままにしていたのを思い出しました。
ちょっと真面目に検討してみようかと思います。
------------------------------------------------------
こども向けプログラミング情報
------------------------------------------------------

●子どもと楽しく工作&プログラミングする自動車型ロボットキット
http://news.mynavi.jp/news/2016/12/20/394/
サンワサプライの関連会社さんの商品です。
いろいろな会社が参入してきますね。
単発の「おもちゃ」のレベルから、継続した学びにまで
ステップしたものになればいいのですが
「Bluetooth通信を利用して、スマホやタブレットからも操作できる。」
無線で通信できるのは可能性が高くていいですね。

●公立小学校が実践して分かったプログラミング学習の「特質」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/499982/121500036/?rt=nocnt
※ITpro会員(無料会員)の登録が必要です。
東京はさすがにいろいろな取り組みを小学校からやっていますね。
でも、地方は我々の様な地域密着型の教室が学校とともに協力体制が取れればいいですね。
以下は記事一説です。↓ この発想で子どもへのプログラミング学習ととらえる必要がありますね。
「児童の思考力、表現力を育成する手段の一つにプログラミングを活用することで、児童の自己表現力の育成」

●【冬休み】カレンダー作りやプログラミングに挑戦、WDLCパソコン体験
http://resemom.jp/article/2016/12/21/35607.html
関東なのでゆけないですが、今後のパソコン教室&こどもプログラムング教室には
なんか、参考にできる物がたくさんありそうですね。
近所の方ぜひ、行かれてみてはいかがでしょうか。

●マインクラフトはICT教育の可能性を広げる - つくろうみんなの未来都市コンペティションin Minecraft
http://news.mynavi.jp/articles/2016/12/11/microsoft/
------------------------------------------------------
コンピュータの基礎技術
------------------------------------------------------

「64ビットってなぁに!」 先日 スタッフからの質問が出ました。
32bit、64bitって言っても、そもそもbitって単位の事が
何かわかってないと全然意味不明ですよね。
↓ こども向けの説明なのでかなりあっさりしてますが・・・
=***=
●32ビットと64ビットって何が違(ちが)うの?
https://azby.fmworld.net/kids/pc/basic/49/
よく、コンピュータは「0と1」とか「On/Off」で動いているっていう
人がいます。その通りです。
その本質的な意味を
このOSやCPUの32bitや64bit の事や
IPアドレス、メモリやHDDのサイズや領域の
説明を通して、判りやすく伝えたい・・・・

冒頭の質問を受けたとき
暇な時間だったので、2進数の話から始まって
コンピュータの中身が全部2進数で表現されている話にまで
延々と続きました。興味をもって聞いてくれる
スタッフに感謝です。(*^-^*)
=***=
------------------------------------------------------
関連ビジネス・IT業界全般情報
------------------------------------------------------
●理研、たった20行の記述だけで複雑なプログラムを自動生成。スパコン京用プログラミング言語「Formura」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1033097.html
こども向けパソコン学習とは逆の世界ですね。
読んでみましたが、むつかしくてよく解りませんでした、プログラム20行
20Stepで作れるって事は、オブジェクト化されたものが沢山用意されているのでしょうね。
いずれ、どんどん成長してゆく
「京」の様なシミュレーション解析用スーパーコンピュータに
必要な情報と解析ルール(プログラム)自律して考えて
シミュレーションさせる、コンピュータができてきそうですね。

こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/
以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年12月14日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #9

*** こどもプログラミング Weekly Topics #9 ***
日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。いつもありがとうございます。

日本の中ではかなり温暖な大阪でも寒いなぁと思う日が当たり前に来る季節になりました。
寒いのにもかかわらず、近くの託児所の子ども達が
今日も公園へのお散歩で教室の前を行列で歩いていきます。
子ども達の気を引くために教室の前に並べてある、
犬や、フクロウ、ライオン、キリン の小さな人形に元気に挨拶して進んでいきました。
先日託児所のスタッフさんとお話をする機会があり
子ども達が喜んでくれるのが嬉しくて
並べているという話をすると逆にすごく感謝されました。
こちらが元気をもらえるので、嬉しくてやっているのですけどね。(^^♪
持ちつ 持たれつ 地域密着型の教室の良さを
しっかり活かしていきたいと思います。

------------------------------------------------------
こども向けプログラミング情報
------------------------------------------------------
こどもパソコン教室にお母さんの運転で車で4-50分走って通ってくる
お子さんがいます。
最初の2-3回は様子見で教室にいらしたお母さんも、レッスン中はお買い物に出る様に
なりました。
昨日は冷たい雨が降る夕方。
珍しく、教室で見学させてくださいとのことで、併設の喫茶コーナーでお茶をお出しして
お待ちいただいていました。
以前は落ち着きなく、友達にちょっかいばかりかけていたお子さんが
真剣にタイピングやWORD、ロジカルキッズに取り組んでいる姿を見て、ちょっと感動されてました。
みんな数か月過ぎて操作が慣れてくるとすごく集中力をだして時間を完走する様になってくるんですよね。
こちらは毎回見ているので小さな変化なのですが、たまに来るお母さんからすると
自宅で見るお子さんと違ってびっくりな様子でした。

マイパソコンで学習効果最大化…学校でも家庭でも子ども1人1台の時代へ
http://resemom.jp/article/2016/12/08/35377.html
自分のパソコンを持つことはすごくいいことだと思います。
そして、ネットの世界の事、ウイルスや悪意のあるサイトの事
本質的な部分でのインターネットの世界やパソコンの世界を学んでほしいと思います。
街のパソコン教室は学校や家庭ではできない、本質を子ども達に教える事に活躍の場が
あるのではないかと思っています。
そのためには私達も学び、保護者の方にご理解をいただける努力が必要ですね。
=***=
●子どもと会話できる人形、第三者が盗聴器にできてしまうことが判明
http://www.gizmodo.jp/2016/12/cayla-ique-toys-privacy-issue.html
セキュリティーホールがあれば、当たり前のといえば当たり前ですよね。
タブレットやスマホのカメラやマイクも何らかのアプリで動かして、その向こうには
ネットにつながっている。
つながって便利になる事の裏返しです。
IoT機器全般も同じこと、道がつながっていれば人は入ってくる。
入ってこない様にするには警備をしっかりする。デジタルの中でもアナログの世界も
目に見えるかどうかで本質はあまり変わらない。
直接的に盗聴するためという目的ではないにしろ、様々なネットにつながった電子デバイスは
ビッグデータを集めるための入り口になってるのだから…
だから盗聴される可能性のある機械を販売していいわけではないですが。

●子どもの通学路をチェック、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161213/Resemom_35466.html

●マイクラでプログラミング教育を実践”~マイクロソフトがNPO法人と共にイベント
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1034911.html
NPO法人CANVASと日本マイクロソフトと共に都内でイベントを開催

●「なぜ子どもにプログラミング教育が必要なのか」岡嶋先生に聞きました
http://ict-enews.net/2016/12/12gakken-4/
プログラミングやIT関連の著書を多数執筆している中央大学の岡嶋裕史 准教授の特別インタビュー

------------------------------------------------------
コンピュータの基礎技術
------------------------------------------------------
今日はセキュリティーの話も多かったのでファイ―ウォール事を!
=***=
●5分で絶対に分かるファイアウォール
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0203/01/news002.html

●総務省国民のための情報セキュリティーサイト
ファイ―ウォールの仕組み
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security_previous/kiso/k01_firewall.htm
総務省がこんなサイト作ってたんですね。もっとアピールすればいいのに
=***=
------------------------------------------------------
関連ビジネス・IT業界全般情報
------------------------------------------------------
●年度内合意目指す=レノボとのPC事業統合-富士通社長
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121400006&g=eco
 

こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/
以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年12月7日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #8

*** こどもプログラミング Weekly Topics #8 ***
日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。いつもありがとうございます。

日本全国、だいたいどこも同じだと思いますが、大阪は今朝はよく冷え込みました。
先日の日曜日、月曜日と当協会の広報・マーケティング担当の梶井副理事とともに
益城町のVCメンバーの平野さんに案内をお願いして、熊本に行っていました。
ちょっとしたイベントを企画中です。
全容が固まれば、九州地区のみなさまにも、参加とご協力の案内をすると思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

------------------------------------------------------
こども向けプログラミング情報
------------------------------------------------------
1・3水曜日はうちの教室 スマイル・キッズのロボット・プログラミングのレッスン日です。
今日も6人の子ども、3つの違うレベルをやっている子たちをひとりで見ます。
スムーズにいくときもあれば、脱線しまくる時もあって
先日は、いくら頑張っても、うまく行かなくて、泣いている子どももいました。
同じ日に、こちらは逆に、判らなくなって自分のロボットをそっちのけで、
隣のこどものロボットとプログラムに相乗りしてちょっかいばかりかけている子がいたりと
いろいろな事がありますが
最近は自分の力で解決する思考のできる様になってきました。
子ども達の集中力があがって、話し声が一切せずに、カタカタという物音しかしない瞬間が
時折訪れます。
私が大好きな瞬間です。
でもやんちゃ盛りの子ども達が6人も集まるので、長くは続かないですが…

=***=
創る楽しさ、子どもに プログラミング教室が人気
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/0009724817.shtml
神戸新聞の記事です。
特に目新しい事が書いているわけではないですが、
程よくまとまっていて、保護者のかたに説明する時に使う言葉として参考に
するにはいいのかもしれません
●「その1時間がすべてを変える」 子どもがディズニーの教材で楽しくプログラミング
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/06/news099.html

● はじめての友だちと、はじめての場所で、はじめてのプログラミング! 冬休みマインクラフトプログラミングキャンプ、開催!
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000909.000002535&g=prt
● いちばんやさしい“ハンダづけ”と“プログラミング”
  講座/文系女子大生と一緒にKidsVentureと同じことをやってみよう!
http://ascii.jp/elem/000/001/271/1271605/
IchigoJamを使った小学生向けプログラミング教室「KidsVenture」を女子大生が体験レポートしている内容です。

● コンピューター不要の「手」でプログラムする「PETS」予約販売開始!
http://ascii.jp/elem/000/001/265/1265712/
アンプラグド・コンピュータ・サイエンスの世界ですね。
未就学児や小学校1・2年生には
あえてパソコンやタブレットを使わないで
考え方の順番、何かを成し遂げるには、どんなステップを踏めば
たどり着けるかを自分で考える力を楽しみながら身に着けるは大切ですものね。
わたしはすごく大切と思います。
大人になっても、目の前の小さな問題に出くわすと、固まって思考停止する人や
人に丸投げしてしまう人って結構いますものね。

● 大学1年は、なにを専門にするのでもプログラミングにあてるべき
http://ascii.jp/elem/000/001/276/1276129/
札幌市教育委員会後援◆シーズ・ラボ 子供向け冬休みIT教室開催のご案内
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000014474&g=prt
------------------------------------------------------
コンピュータの基礎技術
------------------------------------------------------
=***=
最近はネットワーク環境が行き渡り、それに伴て、クラウドサービスが充実してきました。
なので、小さな教室ではあまり必要はなくなりましたが
同期と共有の考え方の違いとサーバーとクライアントという考え方の理解も含め、
ファイルサーバーってものを題材にして、コンピュータインフラの事を理解してもらうのも
機会としてあってもいいのかもしれません。
前回、メモリなどの話を机に置き換えて説明をするというのを取り上げましたが
ファイルサーバーや同期と共有の話も良い例えがあると理解しやすいのかなとも思います。
=***=
● ファイルサーバーの構築ガイド
http://pc.siraberu.info/post-112/
------------------------------------------------------
関連ビジネス・IT業界全般情報
------------------------------------------------------
●「学校パソコン格差」、都道府県より市区町村が深刻
 http://benesse.jp/kyouiku/201611/20161108-1.html
 
ーーー
今日はこどもパソコンの無料体験もあるので頑張ります~
ーーー
こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/
以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年11月30日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #7

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。いつもありがとうございます。

先日出場した神戸マラソンから10日を過ぎて、やって体に痛みが抜けてきました。
今日で11月も終わります。
年末に向けて1月からセールスプロモーションをしっかり考えて実行に移して行こうと考えています。
最近、高齢者のパソコン、子供向けプログラミングのどちらも会員のみなさまとの距離感を一歩詰めて
教えすぎないけども、しっかり見守って、一緒に考え、一緒に喜ぶ心の距離感をもっともっと近くになるように心がけて、
スタッフにも 教えすぎないやさしさ、見守るやさしさ、共感する事を
教えています。
モノの値段が下落しましたが、体験する事にはお金を払うといいます。
小さな教室は物を売っているわけではないので自分のべストカスタマーに最高のサービスを提供するをこころに
明日(未来)の売上げを作る仕事にいそしみます。
------------------------------------------------------
こども向けプログラミング情報
------------------------------------------------------
先週のロボットプログラミングの教室開放日の最後に、即席のスクラッチ講座をしました。
普段からスタディーノで扱いが慣れている子ども達、あっという間に、猫のスプライトを縦横無尽に画面の上を走らせていました。
相性がいいのでエジソンアカデミーのレッスンのオプションとしてサイドメニュー作ってみてもいいかと
おもいました。では本題です。
=***=
●シャオミ「トイブロック」参戦…プログラム教育製品の競争過熱
https://roboteer-tokyo.com/archives/6586
中国・シャオミ(XIAOMI/小米)が、スマートフォンで操縦できるコーディング用ロボットです。
レゴマインドストームの中国版といったものになるんでしょうか?
● はじめての友だちと、はじめての場所で、はじめてのプログラミング! 冬休みマインクラフトプログラミングキャンプ、開催!
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000909.000002535&g=prt
●CANVAS、子ども・先生向けMinecraft×プログラミング入門講座
http://resemom.jp/article/2016/11/16/34968.html

------------------------------------------------------
コンピュータの基礎技術
------------------------------------------------------
=***=
子どもだけでなく、パソコン苦手な人に目に見えにくいパソコンのHDDやメモリ、CPUの説明をする時、私も同じように机を例に説明したりしてます。
目に見えないものを
わかりやすく、他の物に的確に例えて相手の脳に映像化させるように
説明する能力って大切ですよね。
=***=
● CPU、ハードディスク、メモリの意味を別な物に置き換えて説明してみる!
http://pc.siraberu.info/post-112/
------------------------------------------------------
関連ビジネス・IT業界全般情報
------------------------------------------------------
●2020年度教育用ICT市場は1,547億円、2015年度比8.3倍
 http://resemom.jp/article/2016/11/29/35193.html
 
4割は教育用タブレットだそうです。
地域の学校に行きわたったとき、街のパソコン教室ができる事って何だろう?

●前原小学校、教師が挑戦するプログラミング授業フルラインナップを公開
http://ict-enews.net/2016/11/29maehara/
前原小学校はいろいろなことに取り組んでいますよね!
現状ありもので何ができるのかという取り組みは経営者としても
勉強になる所です。
そして 「ルビーの冒険」を教材にした アンプラグドコンピュータサイエンスの考え方
私自身はここの部分の世の中の認知を広めて、幼児教育のひとつとして認識してもらいたいと思っています。
(補足説明)
★「ルビーの冒険」特設サイト
http://www.shoeisha.co.jp/book/rubynobouken/
--HPより抜粋--
『ルビィのぼうけん』は、コンピューターとテクノロジーと、それからプログラミングについての世界一"風がわりな"絵本です。 好奇心旺盛な女の子ルビィが、宝石集めを通してプログラミングに必要な考え方にふれる物語からはじまり、後半の"自分でやってみよう!"(練習問題)へと続いていきます。特に5歳ぐらいからの子どもにおすすめです!
うちの教室にもこの本を置いています。
ーーー
みなさま、今週も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
明日から12月、素晴らしい一年の〆にできる様に
全力でFihgtです。

ーーー
こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/

以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年11月23日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #6

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。
いつもありがとうございます。



本日は祝日ですので、みなさまの教室も体験会や、なにかイベントをされている教室も多いのではないでしょうか
私の教室 こどもパソコン塾 すまいる・キッズでは 会員向けの教室開放日です。
カリキュラムを離れて自由に何をやってもいい日です。
教材にあるミッションチャレンジを深める子もいれば、友達同士でバトルロボ対決を自分たちでルールを決めてやったり
しています。
前回はパワポで自分の作品をまとめている子もいました。
小学校の先生に見せるそうです。

------------------------------------------------------
こども向けプログラミング情報
------------------------------------------------------

=***=
うちの息子は毎日数時間 マイクラの画面とにらめっこしています。
勉強は赤点だらけですが、好きで毎日向かいあっているので
● 「マインクラフト」と「Scratch」に人気が集まる子供向けプログラミング教育ツール
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1030887.html

● 子供向けプログラミング教育ツール10種類を一挙紹介。PC不要の教材からゲーム感覚の教材まで
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1031204.html

●プログラミング学習木製ロボット「PETS」が先行予約を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/welcome/welcome_common.html?http%3A%2F%2Ftechon.nikkeibp.co.jp%2Fatcl%2Fnews%2F16%2F111004972%2F

------------------------------------------------------
コンピュータの基礎技術
------------------------------------------------------
=***=
インターネットはなぜつながるのか?
そんな講座をこども向けにしたいと思っています。
その時にここにある漫画を使うとすごくわかりやすく説明できるかもしれませんね。
アルファベットの略字が多くて敬遠してしまいますが、ミクロマンになって電気信号の世界を泳いでいく様な感じで説明できれば理解しやすいのかな。
このあたりの事がなんとなくイメージできていると、セキュリティーにもトラブルにもあたふたしないで考えるキッカケができるのでしょうね。
=***=
● 「ポート番号」~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/9727
他にもIPアドレス、DNS、ドメイン名、HTTP などなどあって面白いと思います。これらを各論にとどめず、オーバービューの説明を補足してあげるといいですね。 

------------------------------------------------------
関連ビジネス・IT業界全般情報
------------------------------------------------------

●米アイロボット、日本法人設立へ 販社事業部門を買収
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21IJ8_R21C16A1TI5000/
●プログラミング競うサイト、IT業界採用に新たな道
http://jp.wsj.com/articles/SB10043214266851864327604582443354007316114

●プログラミング本、続々 子ども・親向け、小学校必修化を見越し
(朝日新聞デジタルの有料記事で全文読むのには登録などが必要です。)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12663467.html


2016年11月18日金曜日

こどもに習わせたい習い事ランキング

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。
いつもありがとうございます。

---
ケイコとマナブのHPで
2016年の習い事ランキングが発表されています。https://www.keikotomanabu.net/kids/ranking/
こどものパソコン、プログラミング学習はさらに注目を集め
習わせたいランキングではTOP5に入ってきました。
以下 ケイコとマナブのHPから一部抜粋です。
----
「パソコン関連」は小学校高学年・低学年で順位を上げ、全体でも10位にランクイン。
高学年ではさらに「実験教室」も順位を上げており、「今後習わせたい習い事」では学習関連の習い事が順位を上げる結果となった。
現時点では「パソコン関連」を実際に習っている子供は多くはないが、小学校でもプログラミング学習必修化の流れの中、
家庭でパソコンに触れる環境がなくとも、授業での体験を通じてその面白さに気づき、「もっとやってみたい」と考える子供は増えてくるだろう。
今後受け皿となる教室が増加してくれば、「今習っている習い事」での順位も上昇してくることが予想される。
----


----

一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
http://www.kids-coding-jp.com/
こどもプログラミング教室の開業をお考えの方↓必見です。
http://kodomoprogramming.jimdo.com/
----

こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/

こどもプログラミング Weekly Topics #5

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。
いつもありがとうございます。


11月も3週目に入りました。そろそろ来年の計画を作っています。
教室を初めて依頼初めて営業日を変える事にしました。


先日、ある営業コンサルタントの方からレクチャを受ける機会がありました

ある空手教室の例を話してくれました。
「こどもが自分で靴をそろえる様になります。」とチラシにキャッチをいれた
ところ、問い合わせが一気に増えたの事

潜在的な隠れたウォンツに気づかせてあげるキャッチコピーが
必要ですよ!との事

今月末タウン誌に広告入れます。
あまりいい言葉が浮かばなかった のですが、参考にしてみました。
どうなる事でしょうか?

この広告から、ホームページへ誘導して、体験レッスンの流れが作れるか
日々研究中です。

ーーーー
クラウドファインディングで資金調達して
参入というながれの
それだけ将来性を感じている人が多いのでしょう。
学校教育用、こどものおもちゃ(知育玩具)、実用に向けて
それぞれの選択肢に枝分かれしながら
離合集散して新しいものが出て、淘汰されるを繰り返しながら
進んでいく様にもいます。

----
子どもでも簡単に動きをプログラミングできる、教育系ドローン
http://top.tsite.jp/news/lifetrend/o/32840873/


ホワイトボードとタブレットでロボットプログラミング??プログラミング学習ロボット「Root」
https://fabcross.jp/news/2016/20161115_root.html

/* 
 --(関連記事)--
ハーバード生まれのRoot、子どもがかわいいロボでプログラミングを学べる日が来た
http://thebridge.jp/2016/05/learn-programming-by-robot-pickupnews


ハーバード発、六角形ロボット「Root」とタブレットで学ぶプログラミング
http://resemom.jp/article/2016/04/27/31168.html
 # RootはScrachでプログラミングできるのですね。面白そうです。

  --(関連記事)-- 
*/

----

# ↓の記事タイトルにもっていかれそうになりますが、
内容は女子小学生とその保護者に対するアンケート調査の結果です
非常に参考になりますし、体験会などでも使えるいい内容です。
英語教育とプログラミング教育を比較しています。

女子小学生の約7割は「プログラミング」という言葉を知らない
http://ascii.jp/elem/000/001/262/1262379/

---

「阪神電気鉄道は8日、同社と讀賣テレビ放送、エイデックが共同で運営する教育事業」
いろんなところが参入してきます。 市場が活性化する事は非常にプラスですね!
子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」出張授業を拡大中
http://ict-enews.net/2016/11/9proglab-2/

/* 編集後記 */
今日はつかみが長すぎてすみません。(´・ω・`)
毎週水曜日はこのメルマガともう一本
発信しているのですが、そちらも長すぎと時々言われてます。
でも、読んだ方から木曜日には感想をもらえるので楽しんでい
ただけている様です。
当店、路面店で車のとおりも多いので
大きな電飾看板をつけることにしました。
月曜日が工事の予定だったのですが
悪天候で月末に、楽しみにしていたのに、残念です。
看板に合わせてタウン誌に広告入れたのに( ;∀;)
ーーー

こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/

こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/

以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年11月9日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #4

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。
いつもありがとうございます。
11月も2週目ですね。
最近、体験会などでの話し方の勉強をしています。
月曜日には2時間ほど、SKYPEでコンサルタントの方から
レクチャを受けていました。
飛び込みで来た時には体験へどうやって導くかの
トークスクリプトを作るための相談がメインテーマだったのですが
こども向けパソコン教室の体験レッスンの進め方についても
相談したところ、いろいろお答えをいただけました。
正解かどうか、試行錯誤しなければいけないですが
また、フィードバックしますね。

ーーーー
===
「プログラミング教育が目指すもの」
総合教育技術10月号に掲載された、堀田龍也先生(東北大学大学院教授)の記事の転載です。
https://kyo-shoku.net/column/ict/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%8C%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%AE/?platform=hootsuite


===
エンジニア人材サービスのVSN小学校を対象のプログラミング講師の無料派遣サービス開始
http://ict-enews.net/2016/11/2vsn/


===
↓タイトルはイマイチよくわかりませんが2045年、シンギュラリティの事が書かれてます。
ICT教育ニュースが「STEM・プログラミング」を推す理由
http://ict-enews.net/zoomin/07ict-enews/


===
東大生が作ったプログラミング学習「Progate」が10万ユーザーを獲得、次の成長を目指しアジアへ
http://thebridge.jp/2016/11/progate-surpassed-100k-users


===
ソフトバンクが小中学校に「Pepper」を3年間無償貸し出し プログラミング教育支援
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/08/news086.html


===
株式会社アーテック 企画室・開発チームの若林さんのインタビュー記事
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161016/Myjitsu_010510.html


===
アンプラグドコンピュータサイエンスの世界ですね。小さなお子様には、無理にパソコンを使わなくても

幼児に木製のロボットを使ってプログラミングを教えるPrimo Toys社のCubetto、コンピューターの画面をいっさい使わない
http://jp.techcrunch.com/2016/11/01/20161031primo-toys-rolls-out-cubetto-a-wooden-robot-that-teaches-kids-to-code/


こども向けとは関係ないですが
今日、当教室はプリザーブドフラワー講座を開催しています。
講師の方、うちのスタッフの入れて女性ばかり7人
盛り上がっています。

ーーー
こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/

以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年11月2日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #3

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。
いつもありがとうございます。
11月になりました。みなさん、今年も計画は順調に推移していますか
私はこの一年、近年で稀なくらいにいろいろな人と知り合った1年でした。
この一年は、異業種、同業種、諸々諸々いろんな立場の人と知り合う事が出来ました。
残念なのは完全にプライベーの出会いはなかったことでしょうか
仕事とプライベートの境目がないので、どこで線引きするのか、よくわかりませんが…
そろそろ今年を総括して、来年に備えたいと思います。
この協会も皆さんの予想をはるかに上回る成長をするため
今、しっかりと力をためています。
ーーーー
2020年度から小学校でプログラミング教育必修 でも教える人がいない!
https://dot.asahi.com/aera/2016102500219.html
我々の出番です。街のパソコン教室が 学校教育の現場でサポーターとして活躍できる場が出てくると思っています。
いまから準備です!
CANVAS、プログラミング教育メディア「Computer Science for ALL」開設
http://resemom.jp/article/2016/11/01/34674.html
当協会も負けてはいません、ただいま全国規模のイベント第一弾を企画中、ご期待ください。

キャスタリア、プログラミング教育ロボット「Ozobot」販売開始
http://ict-enews.net/2016/11/1ozobot/

「小中学校におけるプログラミング教育はどうあればよいか」11月12日開催
http://ict-enews.net/2016/10/27u-toyama/
理科好きの子どもを育てる!理科授業のサポートサイト
アーテックデジタル教材(営利目的の利用には許諾が必要です。)
http://www.artec-app.jp/

みんなが作ったArtecRobo動画集
http://www.artec-kk.co.jp/artecrobo-movie/

テックアカデミーの記事(2014年4月の記事古いです。)ご参考程度
http://techacademy.jp/magazine/1861

秋葉原リサーチセンターで開発された、子供でも遊べる教育用のプログラミング言語
MoomBlockのサイト http://moonblock.jp/


積極的にロボットの動画を「こどもパソコン塾すまいる・キッズ」の
ロボットプログラミング講座ではひと月に一度
学校開放日を設けています。
教材~離れてなんでもいいので自由に作ってもらいます。
こちらも極力干渉しませんし、こどもたちの質問にも
ちょっと塩味効かせた対応で自分で考えた事はできるだけ自分で
解決するようにしています。
こども達にも保護者のかたにも好評です。

こどもパソコン塾 すまいるキッズのWEBページ
http://smilekidsjp.jimdo.com/
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/

以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月26日水曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #2

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。
いつもありがとうございます。
昨日の朝は大阪はかなり寒かったです。
一転、今日は湿度も高く暑い 体がついていくのが大変です。
寒暖差にやられたのか、息子が熱出して寝込んでます。

日曜日は日本こどもプログラミング協会の理事会でした。
定例的なものでなく、熱くビジョンと運営について話し合いました。
近く、地域を巻き込んだイベントの告知ができると思います。
お楽しみに!

ーーーー
朝日新聞デジタルより
プログラミング大会、「ママロボ ハートちゃん」最高賞
http://www.asahi.com/articles/ASJBQ75SJJBQULZL003.html
ーー
朝日新聞デジタルより(2016.07.1の記事)
プログラミング、先生も勉強 20年度から小学校で必修化へ
東京都小金井市前原小学校での教員研修の記事(全文読むにはログインが必要です)
 http://www.asahi.com/articles/DA3S12435978.html
2020年の必修化に伴って街のロボットプログラミング教室は
学校の先生のプログラミング教育のサポーターに進化します。
学校教員の労働過多が問題になっている昨今、これ以上教員に負荷をかけて
勉強させることは時代の流れに合いません
サポートが必要いなります、ここに街の教室がお手伝いできる所は
--
お菓子×プログラミング、前原小・グリコ「GLICODE」体験イベント
http://resemom.jp/article/2016/10/18/34356.html
--
続・小学生のママに知ってほしいiPad勉強アプリ【第6回】
http://www.president.co.jp/family/blog/news/1887/1979/
--

富士デジタルソリューションのブログ 写真たっぷりにエジソンアカデミーや
スクラッチのレッスン風景が紹介されています。いいですね。
http://fujids.jp/fds/
--

(ポッドキャスト)こころが幸せになる和の離乳食教室
第16回 こどもの脳の発達、記憶の事についてわかりやすく話されています。
お母さんとの会話の中での話題にして下さい。
(注)音質悪いです。
http://podcast5.kiqtas.jp/kaori/archives/2016/10/16.html
--

日経DUALの記事
プログラミングがなぜ世界中で子ども達に人気なのか
日本のSCRATCHの伝道師 阿部和広氏のインタビュー記事(2016年7月26日)
「小学生から始めるわくわくプログラミング」の著者(https://www.amazon.co.jp/dp/4822285154/)
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=8871
--
子供向けプログラミング教育の今!~15年後の若手社員が受ける教育とは?~
(2016年10月11日)
https://www.ipros.jp/technote/column-programming-education/
--
NHK for School 厚切りジェイソンのWhy プログラミング
http://www.nhk.or.jp/gijutsu/programming/
---

積極的にロボットの動画を「こどもパソコン塾すまいる・キッズの」FBページに載せています。
最近、徐々にですが、FBページへのアクセスが増えてきました。
継続ですね。
こどもパソコン塾 すまいるキッズのFBページ
https://www.facebook.com/smilekids4japan/
以上
--
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会
 理事 西尾 茂和 nishio@kids-coding-jp.com
    http://www.kids-coding-jp.com/
    スマイルふぁくとりー こどもパソコン塾 
    すまいるキッズ 
    http://www.smilekidsjp.jimdo.com/
    
      
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年10月21日金曜日

こどもプログラミング Weekly Topics #1

日本こどもプログラミング協会
こどもパソコン塾 すまいる・キッズ@藤井寺
西尾です。

いつもありがとうございます。
大阪はこのところ秋の晴天が続いていますが、すこし気温も高く
夏日になっています。今日は気温28度までになるとの天気予報
朝晩は肌寒いのですが、昼間は冷房を入れています。
体調維持がむつかしいですね、みなさんもお気をつけください。
本日より、毎週水曜日に、こどものプログラミング学習や
運営や経営に関するトピックや旬ではなくても
知っておくと便利なHPなどネット上の情報を
まとめたメールを発信いたします。 みなさんのお役立ちになればと
思っています。


では 本編です。

ーーーー
【文部科学省 プログラミンのページ】
学校教育 - プログラミング教育実践ガイド
http://jouhouka.mext.go.jp/school/programming_zirei/index.html

【小学校でのプログラミング教育必修化を検討 文科省】
※2016年4月の朝日新聞の記事です。すこし古いですが
 体験会などでの話題として出ることもあるとおもいますので
http://www.asahi.com/articles/ASJ4M5D4GJ4MUTIL044.html

【文部科学省 プログラミンのページ】
文科省のこども向けプログラミング学習サービス
http://www.mext.go.jp/programin/

【文部科学省 プログラミンのページ】
http://developers.srad.jp/story/15/06/12/218216/

【ほめるトレーニング】
これは子供に限らず、教室を運営する上でとても大切ですよね。
普段から練習して誉める練習をして
ボキャブラリーを増やして言葉を増やす練習しておくことってしましょう。
「質問型営業」というサイトなのですが、最近質問型営業の勉強しています。
面白いです。
http://www.s-mbc.jp/blog/post161018

【子どものプログラミング学習に関する調査】
http://www.vsn.co.jp/news/20160923.html

【ICT教育の将来展望について】
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/365574

【なぜ5才からプログラミングを教えるのか】
『5才からはじめるすくすくプログラミング』の著者
チェリービット代表取締役 橋爪 香織 氏のインタビュー記事
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/prog-edu/080800004/?n_cid=nbpbpn_twbn_pc&rt=nocnt
【コンビニおにぎり「セブン」の旨さは“意識高い系”の賜物】
レベルの高いサービスでたくさん人を集めたいですね!
http://blogos.com/article/194108/

【ポッドキャスト 石原明の経営のヒント+】
「子供向けのプログラミング教育事業、今後どう展開すべき?」
経営コンサルタント石原明さんポッドキャスト公開録音での
公開コンサルの模様です。予告なしなので質問者の質問がモサモサしてます。
http://www.ishihara-akira.com/plus/index.php?page=3
以上

2016年9月29日木曜日

価値を伝える

プログラミング学習の

価値をどのように伝えればいいのか



プログラミング学習の何がいいの?

それを保護者の方に伝えるのに
広告に載せるのに
WEBページを作るのに必要ですよね


人は価値を感じでそれにお金をはらいます。
コンビニでカップめんを買う人の多くは
その物体としての「カップめん」にお金を払うのではなく
とりあえず、お腹を満たす事に価値を感じでお金を払います。
コンサートに出かける人は、アーティストと同じ空間でライブに参加し、
興奮を得る。という体験に価値を感じでお金を払います。
その価値を人に伝えるて共感してもらうとお金を払ってもらえます。
価値を伝える。
口コミしやすくする。
どのように価値を伝えるいいでしょうか?
価値を伝える行為として広告や口コミというものがあります。




次の業態で考えてみましょうか、業態としては近い
ヘアサロンとリラクゼーションサロン
があります。
価値の伝える。口コミしてもらおうと思った場合に、
は実は違いがあります。
ヘアサロンの場合は その価値がビジュアル化して
客観的に判断できます。
受け手の側に主観に基づいて判断してもらえます。
SNSで拡散することも起こります。
リラクゼーションサロンの場合どんなに素晴らしい施術を受けても
その価値は「個人の感想」の域を出ません。
実際の施術を受けた人からの発信にとどまりますし
価値の発信も施術を受けた方の主観や好みが入りますし
受け手は自分の主観に伴った判断を非常にしずらい物です。
価値を表現する事ってサービスの質により変わります。

こども向けプログラミング講座はどうでしょうか?
価値を使える場合にビジュアルで伝えることができるのは
「こどもたちが楽しんでいる様子」
もしくは「成果物」ロボット・プログラミングの場合
「すごいロボット」という事になります。
当たり前ですが
本当のお客様は保護者さんです。
「すごいロボット」は一定の評価はされると思いますが
広く、そもそもメカやコンピュータに興味のある
お父さんには評価をされますが
たくさんの保護者の方に受ける物ではないと思います。
「こどもの教育に高い関心のある40代のお母さん」には
なかなか届きません

何を伝えればいいのか
プログラミングを学ぶ事で得られる、「論理的思考力」であったり
こどもが成長する具体的プロセスだったりすると思います。
ひとつのものを完成させたことを「ヒント」に、
さらに次の難易度の高いものへ自分でハードルと少しづつ
上げていく。
こんなものを作れば、もっと面白いことが出来るのではないかと
いう創造力をプログラミングで形にしていく
自分で問題を出して、自分で答え、自分で答え合わせして
間違い直しをする。
それを繰り返して、深い思考力を身に着ける、自分で達成する経験をする
失敗であきらめず、計画を立て、やり抜く力だと思います。
ビジュアルでは見せにくいものです。
保護者の方に共感してもらえる様に
エッジの効いた「言語化」
イメージを共有したいハッキリとした
言葉で表すが必要なのだと常に思っています。
むつかしいです。
体験会を繰り返して、試行錯誤してます。



だって
こどもたちが
プログラミングを学ぶ事で得られるのは素晴らしい
事なのに、その価値をうまく伝えることができずに
安易に楽しそうでしょ!と 価値に合わない金額で
提供するのはもったいない
サービスはそれを感じる価値との等価交換ですから
たくさん価値を感じてもらう努力は大切ですよね。
さぁ
今日も精進精進です。


一般社団法人 日本こどもプログラミング協会 
大阪藤井寺市のパソコン教室 スマイル・カフェ 代表
こどもパソコン塾 すまいるキッズ 塾長
愛と癒しのパソコン生活応援コンシェルジュ 
西尾茂和


2016年9月28日水曜日

プログラムって何 なんでグローバル化に関係あるの?

こどもがプログラミングを学ぶ意味は、プログラマーになるための職業訓練としてのものではありません。
論理的思考力を習慣づけるためのものです。

  
プログラムってなんでしょうか?

身近なところで使われているプログラムというとこんなところでしょうか

・運動会のプログラム
・演劇のプログラム
・テレビのプログラム
・競馬などでレーシングプログラムという風に言われることあります。

番組や演目や開催される催し物の順番、またはそれが紙などに印刷された印刷物をさしてプログラムって言います。

このページを眺めているみなさんが興味のあるのは
「コンピュータプログラム(プログラミング)」
という言葉だと思います。

「コンピュータプログラム」は
コンピュータを動かすための順番が書かれているものです。

そう、いたってシンプルこの上ない内容です。むつかしくはありません。

コンピュータは実はとても律儀です。人間的なあいまいな考えを持ちこむことはできません。

正しい方法を正しい手順で、プログラムとして記述する事で初めて正しく動作します。

論理的に正しい事を正しい順番で曖昧さを排除して考える癖付けをプログラミング学習が教えてくれるのです。



なぜ、そんな考え方がが必要になるのか?
 世の中がグローバル化したときに
 世界中のあらゆる人とコミュニケーションをとる必要があります。

ケニアの人と、イスラエルの人と、アメリカの人と、キューバの人、ギリシアの人、インドの人、ロシアの人、ニュージーランドの人

生まれも、文化も、思想も様々な人と緻密なコミュニケーションをビジネスで十分に取りたい!

こんな場面で ビジネスといいつつかなり庶民的な言い方ですが

「程よい大きさのリンゴが安かったら、今日のデザートに買ってきて、いいのがなければ、ほかのものでいいから」


「程よいって」 何センチ、何グラム
「安いって」いくら
「デザートに」って何個 買えばいいの 
「ほかのなんでもいいからって」
「そもそもどこに買いに行けばいいの ((+_+)) 」

こんな暗黙知だらけの意思伝達では頼まれた人は何をどうしていいのか判らない事になります。

もしかしたら「リンゴ」そのものの概念が違ったりします。

プログラミングでは物事は数値化して明確に伝えてゆきます。
「明るい」や「暗い」も数値で表してプログラミングしていきます。

プログラミングなんでグローバル化への対応と思う方もいらっしゃると思いますが、数値化して明確に伝えることの練習になります。
ビジネスの世界においてみ数値することは大切ですからね。


一般社団法人 日本こどもプログラミング協会 
大阪藤井寺市のパソコン教室 スマイル・カフェ 代表
こどもパソコン塾 すまいるキッズ 塾長
愛と癒しのパソコン生活応援コンシェルジュ 
西尾茂和

2016年9月7日水曜日

お客様を選ぶ!

お客様を選ぶなんて書くと、なんか とてもとても
偉そうな感じですが、

普通にどのお店も、どんなビジネスでもやっている事ですので
リラックスモードで眺めてもらえればと思います。

でも、しっかり意識して自分のお店に来てほしい人をしっかり絞って
お店(教室)に来てもらう事って
どんな商売でも共通して大切だと思います。

特に、地域密着の小規模事業では本当に大切な事と思います。

意識している事が大切で、「もわっ」としていると「もわっと」した人の集まり方がします。
差別化がしにくくなります。エッジも聞かないですよね。

前回のブログ記事では、地域密着型小さな教室のメリットってなんでしょうか?

という事で書きましたが
その続きです。



どんな人に来てほしいのか?

その人をイメージして、プロモーションをしていく事って大切ですよね。

私の学ぶ経営塾の塾長、経営コンサルタントの中井隆栄先生の
講義の中で、パーフェクトカストマー(自分が一番来てほしいお客様の理想像)に
向かってプロモーションを行うというのがあります。
そのイメージではなく、今いるお客様の○○さんと言う感じで明確に具体的なひとりに絞る
と言います。
すると類は友を呼ぶ式に同じ様な人が集まります。

価格を高くし、富裕層を狙う場合は特に大切と思います。
ひとの層のビラミッドの頂点へ近づいてゆきますから、人と人の関係がより濃密になるから
口コミの聞き方が強くなります。


まさしくこれだと思います。

前回は思考錯誤ですと
締めくくりましたが


実際にパソコン教室ではお客様の選別は行っています。

パソコン教室の方は、パソコンも教えますが

パソコンという媒体を通して、地域のご年配の方の
コミュニケーションスペースを作り、学ぶって楽しい
できるって嬉しい、みんなとお話する事が楽しい!
その場所へ行くのが楽しみ
を演出する事と
パソコンで困った事、わからない事が
あっても何とかしてくれる安心感が、うちの商材です。

なので、これに合わない方
長く通っていただく事を前提にしていますので
ひと月だけ習いたいという方はお断りしますし、

「ちょっと教えて」
1-2時間でこれだけやりたいねん!
という方は、レッスン時間外で調整がつけば
やりますが、余り歓迎していませんし
値段を聞いて変えられる方も多いです。

最初から値引き交渉する方も、やんわりお断りしています。

おかげさまで
すごく繁盛して、人が溢れかえっているわけではありませんが
パソコン教室にお越しのみなさんが形づくられている
コミュニティーはすごくいい雰囲気で
懇親会は毎回大盛況です。


一般社団法人 日本こどもプログラミング協会 
愛と癒しのパソコン生活お応援コンシェルジュ 
西尾茂和

2016年9月4日日曜日

地域密着型小さな教室のメリットってなんでしょうか?

みなさんこんばんは!

地域密着型小さな教室のメリットってなんでしょうか?

いろいろあると思います。

ひとつ言える事はお客様を選べる事にあります。

どんな風にお客様を選べばいいのか
ロボットプログラミング教室であれば
お客様は小学生ですか・・・・・?

街の小さな教室はオーナーさんひとり
でもしくは
少数のスタッフで運営と言うところが多いと思います。

そうなると

絶対手出しできない手法は、
薄利多売的な運営です。

当たり前ですよね。
少人数でやるんですから、たくさんの人数の相手はできませんよね。

お客様の単価を高く設定する事になります。
少し高い値段設定にする必要があります。

個人でやっているから、人件費のコストも安いし
なんで安くできないの?

例えば、1人オーナーさんの教室で
値段を安くした結果人数がたくさん集まった。
安い値段で教室のキャパがイッパイになった。
利益はあまり出てないから、スタッフ雇うと赤字だし
広い場所へ引っ越してキャパをふやすねんて・・・・

大変な事になります。

値段が安く、入会のハードルが下がると
いろんな人が入って来ます。
歓迎されないクレーマーさんの類もはいて
来やすくなると言います。(裏付けはないですごめんなさい)
単純に相手する人数が増えれば、そうなりますよね。

なので、やや大規模にやってらっしゃる所よりも
地域密着の小規模の個人オーナーさんの所は
高めの値段設定で利益をしっかり確保する方針がいいと思います。

でも、
それだと、十分な人数集まらないよ・・・・

何人の生徒さんが集まればいいでしょうか?

100人ですか200人でしょうか?

設定している、お客様の単価にもよりますし
塾併設校やパソコン教室併殺、教室のキャパシティーを考慮して
金額は決まると思います。
1教室でしたら、何百人も必要ないと思います。

私の住んでいる藤井寺市の人口は65000人
うち市内の小学校に通う児童の人数は約2000人です。
藤井寺市は小さい市なので実際の商圏は隣接する市にも及びますので
そのうち30人にひとり
クラスにひとりくらいの割合で入ってくれれ十分かなぁと思っています。

では、実際にどのようにアクションをするのか?


・・・・・と

こんな事を、大上段に偉そうな事を書いていますが


「営業マンは断る事を覚えなさい」の著者
「高収益Top3%クラブ」主催の経営コンサルタントの石原明さんの
マーケティング理論を勉強しつつ思考錯誤中です。

理論的には絶対間違ってないと思っています。
しかしビジネスは実践です。

この秋に向けてのプロモーション活動について、

どんなアクションをするのか、その実践してその結果は
報告してゆきたいと思います。


------
一般社団法人 日本こどもプログラミング協会 
大阪藤井寺市のパソコン教室 スマイル・カフェ 代表
こどもパソコン塾 すまいるキッズ 塾長
愛と癒しのパソコン生活応援コンシェルジュ 

西尾茂和

2016年9月3日土曜日

エジソンアカデミーロボット・プログラミング 体験会の進め方(1)

一般社団法人 日本こどもプログラミング協会 理事の西尾です。

私の運営する
パソコン教室 スマイル・カフェ
こどもパソコン塾すまいる・キッズでは



こども向けのロボット・プログラミング講座では
アーテック社のエジソンアカデミ―を教材に行っています。

体験レッスンをするにあたり
10人以上の大人数で保護者も含め30人近くの方に向けて
行う。イベント形式の体験会もありますが
この場合、プレゼンテーションやビデオを使い
場を盛り上げて、高いテンションで場の空気をつくり
一気にクロージングまで進める方法もあります。
この手法をとった場合は、そこそこスタッフの数も必要ですし、
テンションが下がったときに、小さな教室で無名だと
キャンセルが続いたり、クロージングにまで進める事が
出来ななどとなりがちです。


個人オーナーの塾やパソコン教室の子供向メニューのひとつとしてで
地域密着、小規模で開校されている場合は違ったアプローチが必要と思います。

当教室ではこんな形の体験会を実施しています。

簡単な教室紹介・インストラクターの紹介のあと
「プログラムってなに?」
「身の周りのコンピュータやプログラムにはどんなものがある」
「信号機のうごきをプログラムで考えてみると」
と簡単なレクチャと質疑応答でこども達の緊張をほぐします。


早速をパソコンに向かい、ロボットを制御する基盤をケーブルで
つなぎ、ボタンを押すとどんな信号のやり取りをパソコンとするのかを
プログラミング用の画面で見たと
ボタン操作でサーボモーター(人間のヒジの様な動きをするモーター)
を動かすプログラミンを行います。

そしてその動きに合わせて、ロボットを作ります。
ロボット作りには「アーテックブロック」を使用します。
レゴブロックの様に直感でブロックをつなぐと、
最後の方で、うまく接続できない所が出てきます。


突起の方向がどちらを向いているのか?
このブロックはいろいろな方向から差し込む事ができき、
こどもの創造力を表現力を伸ばす事ができるブロックです。

そのため、設計図でしっかりと読み解きながら接続しないと
完成予想図にある方に出来上がりません。
一見簡単そうなのですが、しっかり設計図読み解く力をつけます。

ロボットが完成したら、実際に動かしてみます。
モーターの個体差もあるので、そのままうまく動くとは限りません。
モータを制御する値を調整して、ロボットの転送して何度も挑戦!

無事うまく動かせたら、ここからがこども達の目がいちばんキラキラする
アレンジタイムです。
学んだことを応用しプログラムをロボットの形状を変えて
思い思いにアレンジします。
このアレンジで、今回作ったプログラミングの意味がだんだん理解
深まってきます。
この頃には子どもたちはもう、夢中でいろいろな動きを作っては
お父さんやお母さんに披露して解説してます。


---
こども達がプログラミングに取り組んでいる間に保護者の方に読んでいただける様に
「なぜプログラミング学習が必要か」といった資料やエジソンアカデミーの2年間のカリキュラムが
どの様に進み、どんな効果があるのかを説明した資料を数枚用意しお渡ししておきます。

こども達が自由に楽しんでいる間に、保護者の方にお声掛けをします。
こちらから何かを伝える遠い事よりも、質問がしやすいような呼び水としての声掛けです。

また、入会の詳しい説明が必要な方はこのあと、行いますのでと
希望者を募ります。


----

こんな風にこども達が自由に


みんな後ろ髪を引かれながら、ロボットを解体し、ケースに直し
最後に、今日の発見、工夫と楽しかった事をプレゼンテーションしてもらいます。
この発表はコースが始まっても毎回続きます。ただ楽しいだけでなく
発見する事、工夫する事を意識しながら、ロボットに向かってもらい
自分の思った事を表現する練習です。



最後のプレゼンテーションまでがレッスンという事をしっかり伝えます。

プレゼンテーションの部分は教材には記載がありませんが、必ずやるべきと思います。
先日、スタッフとして参加したロボカップでこども達が本当にしっかりと
説明できている姿を見て、考えている事を言語化して説明させる事の大切さが身に沁みました。



あっという間の90分が終わります。




一般社団法人 日本こどもプログラミング協会 
愛と癒しのパソコン生活お応援コンシェルジュ 
西尾茂和
nishio@keep-on-smiling.jp
パソコン教室 スマイル・カフェ

2016年9月2日金曜日

「定型をまなぶ」と「自由な発想」と「聞き役」

スクラッチで子ども達向けのプログラミング学習を初めてやったのが2年前、
昨年の、夏からロボット・プログラミングの講座お初めていますが
これまで、こちらで用意している課題を中心に講座を進めていました。



講座の流れは学ぶが中心で、そのあとの余禄の時間で
チャレンジミッションというタイトルで、工夫、応用の時間があり
それは、それで盛り上がり、子ども達は自分の工夫を口々に
披露してくれます。



「こんな風にしたいねん」
ちょっとすました子は
「こんなアイデアどう思いますか?」
やけに丁寧に、聞いてきます。



私はあまり講座にインストラクターとして立っていても
最近は教える事は極力しない様にしています。

ロボット・プログラミング講座のテキストには
必要な事は記載してありますし、しっかりできているので
あえて、こちらから、そこに書いてある内容を改めて
上乗せするような事は行ってません。

設計図、マニュアルをしっかりと読み取る力も大切だと
思っているからです。

ただ、悩んでいる子どもや低学年の子どもには、ちがう表現で
ホワイトボードで説明してます。

実はよくわかってない、高学年に気づきがある様に


でも、基本的には聞き役です。


こんな作りたいねん!
目をキラキラにして、やってくる子どもがいます。


私が運営する教室では、ちょっとでも、今習った事を
アレンジしたり、自分で考えて工夫して思考錯誤できる
時間を作るために、レッスン時間を教材提供のアーテックさんの
指定時間よりも長くとっています。

最初は時間を延長してやっていたんですが
お迎えに来られた保護者の方を30分以上も待たせることもあって
最初から時間を延ばし、子ども達に自由な発想を止めたくないので
延長してもそれでも足らずで少々保護者の方をお待たせする事も
多いのですが

自由な発想を上手に育てる事が
大切って、心底感じたイベントがありました。
その事はまた書きます。



一般社団法人 日本こどもプログラミング協会 
愛と癒しのパソコン生活お応援コンシェルジュ 
西尾茂和

2016年8月24日水曜日

一般社団法人 日本こどもプログラミング協会です。

一般社団法人 日本こどもプログラミング協会です。
初めまして!

2016年夏 小さな産声を上げました。

しかし我々はこどもプログラミグ教育に地域密着で尽力し
こども達の考える力と創造力を養い、グローバルに通用する人材育成に
取り組まれている教室の相互協力のネットワークを運営する

フランチャイズではない、
お互いがお互いを支えあい、協力しあい、高めあう、全国組織です。

【ミッション】


こども達に
プログラミング教育を通し
出来た嬉しい! 
失敗した、なぜ? を繰り返し
楽しみながら 自分の創造したイメージを具現化する。
そのプロセスで論理的思考を身に着け
失敗を克服し達成する力を磨きグローバル社会を生きてゆく力を養います。
 
そんな思いを共有し、地域に密着して運営するこども達のための「街のプログラミング教室」がお互いに協力し切磋琢磨する全国ネットワークを構築し、気軽にプログラミング学習に触れる機会の創出を行います。

お問合せ→ メール






2016年8月8日月曜日

ようこそ、日本こどもプログラミング協会へ!


みなさまこんにちは。
日本こどもプログラミング協会の理事長を務めさせていただいております、金沢文庫のアトリエcoboz 村上です。

日本こどもプログラミング協会へのご参加、まことにありがとうございました。2016年8月8日の設立以来、ほとんど日のたっていない我々協会にご賛同くださいました件、まことにありがたく、深く感謝申し上げます。


すでに皆様ご存知のとおり、いまお子様向けのプログラミング教室が、走りとはいえ雨後の筍のように立ち上がり始めています。その殆どは、自社で開発、あるいは大手の大学などで開発したプログラミング言語を元に、チェーン展開的に教室を運営し、子供達に押しこむことで経営が成り立っています。

みなさまは私と同じように、お一人ないし数人のスタッフでパソコン教室や学習塾を運営しておられる、地域密着型の、言い換えればいわゆる零細の教室さんだと思います。
そしてここでは上記のような大手教室のノウハウではできないことがたくさんあります。
例えば体験会。
無料や少額での体験会はみなさま実施されていることと思いますが、その時に何人のスタッフが必要なのでしょう?4~5名のスタッフがいらっしゃればできることが、我々には物理的に出来なかったりもします。
通常の授業もそうですよね?1授業にスタッフ6名いれば、一度に10人をお教えするのは簡単です。でもそこまでになるためには、まず生徒さんの数=収入が確保されないと雇うわけにも行かない。

しかも、パソコン教室などとは違い、ほとんどのプログラミング教室は期限が2~3年しかありません。これで卒業されてしまっては教室としての継続的な収益が見込めなくなってしまいます。


私たち日本こどもプログラミング協会は、これら街のパソコン教室、街の学習塾にこどもプログラミングを導入し、かつ継続的な収益を上げるにふさわしい方法やノウハウを、みなさまにご提供してまいりたいと思っています。集客の方法、体験会の方法、授業の方法、具体的なプログラム例、プログラム言語の順序と授業法などは会員の皆様に無償で開示させていただきます。逆にみなさまからも、こんなふうにうまく行ったよ?などの例もご案内いただければ幸いです。

これに加えて、街の教室では難しかった、マスコミを巻き込んでのプログラミング教室開催や教室紹介、イベント実施なども格安にて展開していく予定です。さらに将来的には、文部科学省や教育委員会とのタイアップ、各地の学童とのタイアップなども展開したいと考えております。

私たちは生まれたばかりの組織です。まだまだ経験値は多くありません。しかしながら、地域密着型の教室だけで組織され、同時に一つのプログラミング言語に縛られずにお子様方にプログラミングの方法をお教えする、日本唯一の組織でもあります。

なにとぞこれからの私たちの活動をご覧いただき、熱い心をもってご賛同、ご行動いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
日本こどもプログラミング協会 代表理事
アトリエcoboz 村上 弘之
http://www.kids-coding-jp.com/
murakami@kids-coding-jp.com

〒236-0021
横浜市金沢区泥亀1-17-27 MORIMOビル2F
080-6503-3989